忍者ブログ
お題にかこつけ自分語り中。
*ただいま売れてます*
*今気になる物*
仁丹の食養生カレー
森下仁丹オンラインショップ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
きた
自己紹介:
1夫2男児持ち30代主婦。
絶賛自分語り中。
ブログ内検索
バーコード
RSS
アクセス解析
FREE AREA

PING送信プラス by SEO対策

2025/05/01 (Thu)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/07/07 (Tue)
いろんな人がいろんな言葉で語っているが。
実際、妊娠ってものすごく意味のある経験だと思う。

なんせ自分の体の中に、
別の生命体がいるんだもんw
こんな経験は滅多にない。

またこの生命体、なかなか自己主張が激しいw
育ってくるとまず「胎動」、
腹の中でぐるぐる回るわ殴るわ蹴飛ばすわと動き出すし、
見た目にも影響を及ぼしてくるし、
(また笑っちゃうくらい膨らむんだよな、腹ってw)
食べ物の好き嫌いまで左右している気がする。

肝臓だとか膵臓だとかはわが臓器ながらおとなしくて、
日ごろはほぼ存在を忘れているが、
こいつらはひとたび胎動が始まろうものなら
胃や膀胱以上に自分の存在を主張してくるw
忘れられっこない。

スパルタ体育会系産科にお世話になっていたので、
妊娠中はとにかく歩いた。
普通に家事もしていたから、
かがんだり、荷物を持ったり、なんていうのは普通。
だから、そういう意味では体を大事にはしていないw

が、その代わり、
日々運動&和食中心という健康第一習慣を徹底された。
そこのスパルタ体育会系産科が目指しているのは、
妊婦と胎児の健康と、
出産後の状態に大きな影響を与える安産。
そのためにやれる努力をしようという病院だった。
……おかげで額に汗してひたすら歩き、
時として涙にもくれたものだがw

努力は必ずしも結果には結びつかない。
これをやったから絶対に成功する、なんてことがあるほど
人生は甘くないw
その病院の指導どおりに毎日3時間歩き、
3食和食、間食抜き、
すでに脂肪十分な母体なら体重増加は+5kgまで、
をきっちり守ったとしても、
必ず安産になるというものでもないのだ。

が、だからといって努力を放棄すれば、
その分リスクは確実に増すんである。

必ずしも結果に結びつくものではない以上、
はっきり言えるのは、
努力とは自己満足だということだ。
だからこそどこまで頑張るか、
それは個々人の価値観に委ねられる。

例えば電磁波。
その危険性はかねがね指摘されているが、
自分の生活から完全に電磁波を排除できるって人はいないだろう。
が、だからこそどこまでやるかが、問題になってくる。

ウィルコムまたはWILLCOMのママさん社員が中心となって、
マタニティから高学年児童まで母子のケータイ生活を提案する、
THINKキッズPROJECT



ウィルコムの電話機は、
SAR値とよばれる人体頭部に吸収される電波の平均エネルギー量が
多くの携帯電話と比較すると低く、
日本国内の安全基準値2.0W/Kgを大幅にクリアしているんだそうだ。

医療機器への影響が少ないため、
全国4,000以上の病院をはじめとする医療機関や福祉施策の現場で
導入されているんだそう。
初めて知った!

ちなみに私は、
テレビを見ながらメールを打ったら、
一押しごとに画面にノイズが走ったのを見てぞわっとした口w
うーん、いろいろ考えさせられるなー。

拍手

PR
この記事にコメントする
your name:
title:
font color:
mail:
URL:
comment:
pass:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

:secret?   

※secret を設定した際、「管理人の了承後に表示されます」と出るのは仕様です。ご了承ください。
trackback
この記事にトラックバックする:
ブログライターサイト
DreamNews ブロガー募集
 【紹介コード:SLJ04258】
ブログ広告ならブログ広告.com
アフィリエイト


無料サンプル、ブログライター、ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
ブログマイル:究極のお友だち紹介制度誕生
---------------
↓記事を書いたら↓
 ◎自動文字数カウントツール
やっぱり便利

アフィリエイト リンクシェア ブログ 携帯対応 成果報酬 広告 テンプレート ブログパーツ

ブログパーツ


アレとかコレとか








きた評記
Blog Produce : きた / Template design : Fomalhaut
[PR]忍者ブログ / [PR]