忍者ブログ
お題にかこつけ自分語り中。
*ただいま売れてます*
*今気になる物*
仁丹の食養生カレー
森下仁丹オンラインショップ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
きた
自己紹介:
1夫2男児持ち30代主婦。
絶賛自分語り中。
ブログ内検索
バーコード
RSS
アクセス解析
FREE AREA

PING送信プラス by SEO対策

2025/04/29 (Tue)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/06/29 (Mon)
都市伝説バイトには医学系が多い気がする。
「死体を洗うバイト」
なんてその最たるものだ。

治験にもそんなウワサを聞いた。
市場に出る前の新薬を体で試すんだもんな。
薬効なんて普通人にはほとんど知識がない、
だけど体には密接に関わってくる……って仕事なんだから、
なんだかわからないけど凄そうだ、理解できないからちょっと怖い、
って感情が先走る。

うん、都市伝説が生まれる条件はそろってるねw

だけど、そんな認識はすっかり改まった。
治験を通して糖尿病など生活習慣病の薬の開発を進めている
インクロムのサイトを教えてもらって見たからだ。

まず、治験は自分の体を実験に差し出す、
「ヤバげなバイト」じゃない。

インクロムは「治験ボランティア」という言葉を使っている。

「ボランティア」の本来の意味は「志願者」。
「自分の意思でなんらかの活動に参加する人」なのだ。

もちろん、負担軽減費として報酬は支払われる。
が、そんな報酬目当てでは、
通院や服用、日常生活の制限といった不自由さが、
我慢できなくなる可能性がある。

治験ボランティアとは、
未来のために今自分が負担を引き受ける決意をした人なのだ!
負担から生まれた新たな薬が患者を苦しみから救う、
そんな未来のために。・゚・(ノД`)・゚・。

こうした治験ボランティアへの対応はとても手厚い。
まずはボランティア登録説明会で、
治験に対して理解してもらう。

そして募集条件によっては健康診断(もちろん無料)、
さらに治験説明会がある。



十分に治験を理解して参加を決めた治験ボランティアが、
健康診断を受けた後、いよいよ治験参加となる。

感心したのは、
参加のサインをした後でも辞めることができること
治験ボランティアの意志を尊重してくれるのだ。

こうして新薬は開発され、病人の役に立っているのだ。
その影にはこうした治験がある。

知らないところで頑張っていてくれる人がいて、
だから社会は成り立っていて、
自分もその恩恵を受けられる。
本当にありがたいことだ(-人-)

インクロムでは、東京・大阪でボランティアを募集している。
健康な人も生活習慣病その他の持病を持つ人も、
それぞれ必要とされている。
条件に合う方で「ボランティア」の精神を持つ方は、
ぜひ一度インクロムのサイトをのぞいてみてほしい。

拍手

PR
この記事にコメントする
your name:
title:
font color:
mail:
URL:
comment:
pass:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

:secret?   

※secret を設定した際、「管理人の了承後に表示されます」と出るのは仕様です。ご了承ください。
trackback
この記事にトラックバックする:
ブログライターサイト
DreamNews ブロガー募集
 【紹介コード:SLJ04258】
ブログ広告ならブログ広告.com
アフィリエイト


無料サンプル、ブログライター、ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
ブログマイル:究極のお友だち紹介制度誕生
---------------
↓記事を書いたら↓
 ◎自動文字数カウントツール
やっぱり便利

アフィリエイト リンクシェア ブログ 携帯対応 成果報酬 広告 テンプレート ブログパーツ

ブログパーツ


アレとかコレとか








きた評記
Blog Produce : きた / Template design : Fomalhaut
[PR]忍者ブログ / [PR]