カレンダー
プロフィール
HN:
きた
自己紹介:
1夫2男児持ち30代主婦。
絶賛自分語り中。
絶賛自分語り中。
ブログ内検索
最新記事
(09/13)
(12/28)
(12/12)
(12/12)
(12/12)
(12/11)
(12/11)
(11/30)
(11/22)
(11/22)
アクセス解析
2009/06/15 (Mon)
スーパーでも大々的に広口瓶と氷砂糖が並べられて、
青々とした梅が売り場の一角を占領するようになってきた。
日本の四季の風物詩の豊かさは、ほんとスゴイw
さて、私が子供の頃。
母親ももちろん梅酒を毎年のように漬けていたのだが、
ご近所もそれは同じだった。
田舎なので、フツーにご近所づきあいは濃密。
家族構成、親戚関係はもちろん、
その日の夕食のメニューまでお互い知っているような間柄なのだが、
あまりにも「当たり前」と思いすぎていて、
かえって話題にものぼらなかった梅酒の常識があった。
うちでは梅酒とは「飲むもの」だった。
しかし、そのご家庭では、梅酒とは「食べるもの」だったのだ。
……そう、肝心なのは「漬けた梅」であって、
漬け汁にすぎない梅酒の方は廃棄処分にしていたんである。
←実は解釈2通りの図w
というわけで、その年のわが家の梅酒は2倍になったw
正式&おいしい梅シロップその他のレシピは、
全日本氷糖工業組合さんのサイトでチェックどうぞー。
---------------
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!

青々とした梅が売り場の一角を占領するようになってきた。
日本の四季の風物詩の豊かさは、ほんとスゴイw
さて、私が子供の頃。
母親ももちろん梅酒を毎年のように漬けていたのだが、
ご近所もそれは同じだった。
田舎なので、フツーにご近所づきあいは濃密。
家族構成、親戚関係はもちろん、
その日の夕食のメニューまでお互い知っているような間柄なのだが、
あまりにも「当たり前」と思いすぎていて、
かえって話題にものぼらなかった梅酒の常識があった。
うちでは梅酒とは「飲むもの」だった。
しかし、そのご家庭では、梅酒とは「食べるもの」だったのだ。
……そう、肝心なのは「漬けた梅」であって、
漬け汁にすぎない梅酒の方は廃棄処分にしていたんである。
というわけで、その年のわが家の梅酒は2倍になったw
正式&おいしい梅シロップその他のレシピは、
全日本氷糖工業組合さんのサイトでチェックどうぞー。
---------------
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




PR
この記事にコメントする