忍者ブログ
お題にかこつけ自分語り中。
*ただいま売れてます*
*今気になる物*
仁丹の食養生カレー
森下仁丹オンラインショップ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
きた
自己紹介:
1夫2男児持ち30代主婦。
絶賛自分語り中。
ブログ内検索
バーコード
RSS
アクセス解析
FREE AREA

PING送信プラス by SEO対策

2025/04/29 (Tue)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/02/09 (Tue)
狭いと言われる割には十分広いと思う、
この日本列島。
観光地だって事欠かない。

が、やっぱりちょっと「京都」って別格なんだよな。

といっても、
いますぐ電車に乗って出かけられる身分じゃないのでw
便利な動画でプチ観光してみた。
いろいろあるけど、西陣編。



京都の一番の魅力は、なんといっても歴史だよなあ。

この動画でも紹介されている料亭・萬亀楼は、
京料理「生間流」を継承している。
織田信長が京都で徳川家康を接待した時の料理も、
この生間流のものだったそうだ。
当時のメニューが残っている。
ふたりがこの料理を食べた後、
信長は本能寺で明智光秀に討たれ、
家康は決死の逃避行……ううん、歴史!(*゚∀゚)=3

若いうちはその重みや意味はよくわからないけど、
年を取って見聞が広がれば広がるほど、
いろんな「つながり」があって今自分がここにいる、
ということがわかってくる。

うちは由緒正しい庶民の流れなので、
後世に名の残る超メジャーなご先祖じゃないけれどw
それでも信長や家康と同じ時代、
400年以上前を生きたご先祖がいるから、
私が生まれてくることができたんだよなあ。
うん、歴史は続いている。

そうした歴史の息づかいをリアルに感じ取れるのが、
京都の魅力だ。

……が、それだけじゃないw



上の動画を見て感心したのは、
こういう西陣の町並みだ。

あるシーンで背景に自動販売機が映っていた。
道路に張り出さずにちょっと引っ込めて、
うまく目立たないようにしてあった。

自動販売機は便利なものだ。
だから置いた方がいい。
でも町並みの歴史と雰囲気を壊したくない。

そんなこの町の考えがよく現れていた。

京都は過去のタイムカプセルじゃない。
「今」もその魅力的な歴史を続けているということが、
そんなところに感じ取れた。

ああ、いいなあw
ますます京都に行きたくなった!


---------------
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い
ポチッとありがとうございます<(_ _)>

拍手

PR
この記事にコメントする
your name:
title:
font color:
mail:
URL:
comment:
pass:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

:secret?   

※secret を設定した際、「管理人の了承後に表示されます」と出るのは仕様です。ご了承ください。
trackback
この記事にトラックバックする:
ブログライターサイト
DreamNews ブロガー募集
 【紹介コード:SLJ04258】
ブログ広告ならブログ広告.com
アフィリエイト


無料サンプル、ブログライター、ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
ブログマイル:究極のお友だち紹介制度誕生
---------------
↓記事を書いたら↓
 ◎自動文字数カウントツール
やっぱり便利

アフィリエイト リンクシェア ブログ 携帯対応 成果報酬 広告 テンプレート ブログパーツ

ブログパーツ


アレとかコレとか








きた評記
Blog Produce : きた / Template design : Fomalhaut
[PR]忍者ブログ / [PR]