カレンダー
プロフィール
HN:
きた
自己紹介:
1夫2男児持ち30代主婦。
絶賛自分語り中。
絶賛自分語り中。
ブログ内検索
最新記事
(09/13)
(12/28)
(12/12)
(12/12)
(12/12)
(12/11)
(12/11)
(11/30)
(11/22)
(11/22)
アクセス解析
2009/09/25 (Fri)
実のところ、さほど縁はない。
私はこれまで茨城に住んだことはないし、
親戚もいない。
が、それでも「筑波」という地名には、
いろいろ記憶もあるし、連想が働くのだ。
まずは、懐かしの科学万博EXPO'85。
科学もなのだが、初めて私が世界を意識したイベントだったw
いろんな外国館を見て回ったものだ。
コスモ星丸のテレカも持っていたはずだが、
さてあれはどこへ行ってしまったのでせうねお母さんヽ(´ー`)ノ
大学受験がのしかかってきた高校時代は、
その記憶もあって、
ぼんやりと筑波大学を考えたこともなくはなかった。
まあ理系科目で受験する意志&能力は皆無だったので、
考えただけですぐに終わったのだがw
そして、子供が子鉄時代に開業したつくばエクスプレス。
わざわざ秋葉原駅を見に行ったw
これらのわずかな関わりから生まれた
「つくば」のイメージは、
科学という現代文明と田園地帯という伝統的日本文化の融合。
山を見るとほっとし、
一方で最先端科学に惹かれる私からしたら、
実のところ漠然とあこがれる土地なのだw
現在居住中の東京は、そりゃ悪くない。
なにかと便利だし、いろいろ洗練されているし、知的刺激も多い。
満員電車と渋滞さえなければ、
個人的にはほぼストレスフリーで暮らせる。
が、やっぱりどこかで広々とした田園風景が懐かしくなるのも、
田舎育ちの私の正直な気持なんである。
東京には人が多すぎる。
緑豊かな大きな公園ですら人であふれている。
だから、
自然の中の人間というちっぽけな自分を忘れそうになる。
人間が作るものこそが世界のすべてという、
どこか思い上がった、
狭いアタマになりそうになるのだ。
科学は最先端であればあるだけ、
生物としての人間からは離れそうになっていく気がする。
が、すぐそばに自然と、
それとつきあってきた先祖からの文化を感じることができるなら、
時に浮き上がりそうになっても
すぐにまた地面にしっかと足をつけられると思うのだ。
gaaaaaaagebjgk)
生活感を持った知的生活。
これってものすごく贅沢で、素晴らしい暮らし方だと思う。
そしてそれがつくばにはあるような気がする。
……とか思ってたら。
近ごろ「つくばスタイル」なる言葉があるそうだ。
つくばエクスプレス沿線のライフスタイル。
都会と田舎のいいとこどりの融合を、
その名の下にこれからも進めてもらいたいと思う。
あー、なんだかどんどんつくばに住みたくなってきたぞw
---------------
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!

私はこれまで茨城に住んだことはないし、
親戚もいない。
が、それでも「筑波」という地名には、
いろいろ記憶もあるし、連想が働くのだ。
まずは、懐かしの科学万博EXPO'85。
科学もなのだが、初めて私が世界を意識したイベントだったw
いろんな外国館を見て回ったものだ。
コスモ星丸のテレカも持っていたはずだが、
さてあれはどこへ行ってしまったのでせうねお母さんヽ(´ー`)ノ
大学受験がのしかかってきた高校時代は、
その記憶もあって、
ぼんやりと筑波大学を考えたこともなくはなかった。
まあ理系科目で受験する意志&能力は皆無だったので、
考えただけですぐに終わったのだがw
そして、子供が子鉄時代に開業したつくばエクスプレス。
わざわざ秋葉原駅を見に行ったw
これらのわずかな関わりから生まれた
「つくば」のイメージは、
科学という現代文明と田園地帯という伝統的日本文化の融合。
山を見るとほっとし、
一方で最先端科学に惹かれる私からしたら、
実のところ漠然とあこがれる土地なのだw
現在居住中の東京は、そりゃ悪くない。
なにかと便利だし、いろいろ洗練されているし、知的刺激も多い。
満員電車と渋滞さえなければ、
個人的にはほぼストレスフリーで暮らせる。
が、やっぱりどこかで広々とした田園風景が懐かしくなるのも、
田舎育ちの私の正直な気持なんである。
東京には人が多すぎる。
緑豊かな大きな公園ですら人であふれている。
だから、
自然の中の人間というちっぽけな自分を忘れそうになる。
人間が作るものこそが世界のすべてという、
どこか思い上がった、
狭いアタマになりそうになるのだ。
科学は最先端であればあるだけ、
生物としての人間からは離れそうになっていく気がする。
が、すぐそばに自然と、
それとつきあってきた先祖からの文化を感じることができるなら、
時に浮き上がりそうになっても
すぐにまた地面にしっかと足をつけられると思うのだ。
生活感を持った知的生活。
これってものすごく贅沢で、素晴らしい暮らし方だと思う。
そしてそれがつくばにはあるような気がする。
……とか思ってたら。
近ごろ「つくばスタイル」なる言葉があるそうだ。
つくばエクスプレス沿線のライフスタイル。
都会と田舎のいいとこどりの融合を、
その名の下にこれからも進めてもらいたいと思う。
あー、なんだかどんどんつくばに住みたくなってきたぞw
---------------
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




PR
この記事にコメントする