カレンダー
プロフィール
HN:
きた
自己紹介:
1夫2男児持ち30代主婦。
絶賛自分語り中。
絶賛自分語り中。
ブログ内検索
最新記事
(09/13)
(12/28)
(12/12)
(12/12)
(12/12)
(12/11)
(12/11)
(11/30)
(11/22)
(11/22)
アクセス解析
2009/01/21 (Wed)
技術の進歩っていうのはスゴイ。
株式会社TBM(代表取締役社長山崎 敦義氏)が、
「Keeplus」を販売する。
なんとコレ、「石」から生まれた「紙」!!
原料は石灰石とのことだが……うーん、石だよねえ……(゚∀゚;)
このKeeplus、地球に優しい。
○木材(パルプ)を使用しない→森林に優しい
○焼却時のCO2排出量が約半分→大気に優しい
○製造過程で水を全く使わない→水に優しい
しかも元が「石」だけあって、水に強いんだそうな。
6ヶ月~8ヶ月で紫外線による劣化分解するため、
半永久的な記録媒体としては使えないかもしれないけれど。
紙袋とか紙皿とか、
そういった基本使い捨て用の、
それも丈夫さが求められる紙製品には向いてそうだなー。
要は使い分けだよね。
それにしても、石から紙を作ろうなんて考えついた最初の人。
その発想がとってもスゴイ!
---------------


株式会社TBM(代表取締役社長山崎 敦義氏)が、
「Keeplus」を販売する。
なんとコレ、「石」から生まれた「紙」!!
原料は石灰石とのことだが……うーん、石だよねえ……(゚∀゚;)
このKeeplus、地球に優しい。
○木材(パルプ)を使用しない→森林に優しい
○焼却時のCO2排出量が約半分→大気に優しい
○製造過程で水を全く使わない→水に優しい
しかも元が「石」だけあって、水に強いんだそうな。
6ヶ月~8ヶ月で紫外線による劣化分解するため、
半永久的な記録媒体としては使えないかもしれないけれど。
紙袋とか紙皿とか、
そういった基本使い捨て用の、
それも丈夫さが求められる紙製品には向いてそうだなー。
要は使い分けだよね。
それにしても、石から紙を作ろうなんて考えついた最初の人。
その発想がとってもスゴイ!
---------------


PR
この記事にコメントする