忍者ブログ
お題にかこつけ自分語り中。
*ただいま売れてます*
*今気になる物*
仁丹の食養生カレー
森下仁丹オンラインショップ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
きた
自己紹介:
1夫2男児持ち30代主婦。
絶賛自分語り中。
ブログ内検索
バーコード
RSS
アクセス解析
FREE AREA

PING送信プラス by SEO対策

2025/05/06 (Tue)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/09/06 (Sun)
抹茶ラテの記事で触れた茶こしについて、
改めて語ってみたいw

その名の通り、茶こしとは、
茶の中に茶葉が入らないようにするためのもの。
こんなものこそ100円ショップで買えばいい、
と以前の私は思っていたし、
実際そうしていたのだ。

が、紅茶、それもCTC紅茶で入れるチャイを飲むようになって、
考えを一変させた!

CTC紅茶は、茶葉を小さくコロコロと丸めてある。
この茶葉と水と牛乳(+気分で砂糖)を
小鍋でコトコトと煮て作る濃厚なミルクティが、チャイだ。

小鍋からカップに移す時に茶こしが必要になるのだが、
この時100円ショップその他の普通の茶こしでは、
煮出されて崩れた茶葉を一部スルーしちゃうんである(´Д⊂

当然チャイの最後の一口は茶葉の粉まみれで、美味しくない。
いくら味が気に入っていても、
舌触りが悪いっていうのは致命的だ。

なのでショップで一緒にオススメされていた、
目のとっても細かいこの茶こしを購入してみた。

茶漉し(ティーストレーナー)
 二重網がとことん細かい仕事します

この出来が実に素晴らしい!
粉のような茶葉までしっかり漉して、
わが家で作るチャイの舌触りは劇的に変わった!

こちらの茶こし、レビュー225件の平均評価が4.91。
だがむしろ数少ない否定的評価、
★3や★1評価をしたレビューこそ読んでほしい。

 〈レビュー抜粋〉
   ★3:「細かすぎて粉や、卵の白身も通らず、お菓子作りには使えなかった」
   ★1:「どうしても細かなスパイスが詰まって」

との評価が、かえってこの茶こしの専門性を物語っていると思うw
そう、これはまさにCTC茶葉でチャイを入れるための茶こしなんである!

使っているうちに目がつまるというレビューもあったが、
私の経験からすると、
水を張った器の中に入れてがしゃがしゃ揺すると結構とれる。
うちの茶こしは4年モノだが、まだ現役だ。

さて、抹茶ラテを作る際に鍋の牛乳を泡立てる茶こしは、
普通のものがいいかこの細かいものがいいか。
抹茶パウダーをまだ買ってない上、
このところ暑いので、残念ながらまだ試していない。

この用途だと、まずは柄の長さが最大の問題のような気もするしw


---------------
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

拍手

PR
この記事にコメントする
your name:
title:
font color:
mail:
URL:
comment:
pass:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

:secret?   

※secret を設定した際、「管理人の了承後に表示されます」と出るのは仕様です。ご了承ください。
trackback
この記事にトラックバックする:
ブログライターサイト
DreamNews ブロガー募集
 【紹介コード:SLJ04258】
ブログ広告ならブログ広告.com
アフィリエイト


無料サンプル、ブログライター、ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
ブログマイル:究極のお友だち紹介制度誕生
---------------
↓記事を書いたら↓
 ◎自動文字数カウントツール
やっぱり便利

アフィリエイト リンクシェア ブログ 携帯対応 成果報酬 広告 テンプレート ブログパーツ

ブログパーツ


アレとかコレとか








きた評記
Blog Produce : きた / Template design : Fomalhaut
[PR]忍者ブログ / [PR]