カレンダー
プロフィール
HN:
きた
自己紹介:
1夫2男児持ち30代主婦。
絶賛自分語り中。
絶賛自分語り中。
ブログ内検索
最新記事
(09/13)
(12/28)
(12/12)
(12/12)
(12/12)
(12/11)
(12/11)
(11/30)
(11/22)
(11/22)
アクセス解析
2009/09/06 (Sun)
抹茶ラテの記事で触れた茶こしについて、
改めて語ってみたいw
その名の通り、茶こしとは、
茶の中に茶葉が入らないようにするためのもの。
こんなものこそ100円ショップで買えばいい、
と以前の私は思っていたし、
実際そうしていたのだ。
が、紅茶、それもCTC紅茶で入れるチャイを飲むようになって、
考えを一変させた!
CTC紅茶は、茶葉を小さくコロコロと丸めてある。
この茶葉と水と牛乳(+気分で砂糖)を
小鍋でコトコトと煮て作る濃厚なミルクティが、チャイだ。
小鍋からカップに移す時に茶こしが必要になるのだが、
この時100円ショップその他の普通の茶こしでは、
煮出されて崩れた茶葉を一部スルーしちゃうんである(´Д⊂
当然チャイの最後の一口は茶葉の粉まみれで、美味しくない。
いくら味が気に入っていても、
舌触りが悪いっていうのは致命的だ。
なのでショップで一緒にオススメされていた、
目のとっても細かいこの茶こしを購入してみた。
この出来が実に素晴らしい!
粉のような茶葉までしっかり漉して、
わが家で作るチャイの舌触りは劇的に変わった!
こちらの茶こし、レビュー225件の平均評価が4.91。
だがむしろ数少ない否定的評価、
★3や★1評価をしたレビューこそ読んでほしい。
との評価が、かえってこの茶こしの専門性を物語っていると思うw
そう、これはまさにCTC茶葉でチャイを入れるための茶こしなんである!
使っているうちに目がつまるというレビューもあったが、
私の経験からすると、
水を張った器の中に入れてがしゃがしゃ揺すると結構とれる。
うちの茶こしは4年モノだが、まだ現役だ。
さて、抹茶ラテを作る際に鍋の牛乳を泡立てる茶こしは、
普通のものがいいかこの細かいものがいいか。
抹茶パウダーをまだ買ってない上、
このところ暑いので、残念ながらまだ試していない。
この用途だと、まずは柄の長さが最大の問題のような気もするしw
---------------
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!

改めて語ってみたいw
その名の通り、茶こしとは、
茶の中に茶葉が入らないようにするためのもの。
こんなものこそ100円ショップで買えばいい、
と以前の私は思っていたし、
実際そうしていたのだ。
が、紅茶、それもCTC紅茶で入れるチャイを飲むようになって、
考えを一変させた!
CTC紅茶は、茶葉を小さくコロコロと丸めてある。
この茶葉と水と牛乳(+気分で砂糖)を
小鍋でコトコトと煮て作る濃厚なミルクティが、チャイだ。
小鍋からカップに移す時に茶こしが必要になるのだが、
この時100円ショップその他の普通の茶こしでは、
煮出されて崩れた茶葉を一部スルーしちゃうんである(´Д⊂
当然チャイの最後の一口は茶葉の粉まみれで、美味しくない。
いくら味が気に入っていても、
舌触りが悪いっていうのは致命的だ。
なのでショップで一緒にオススメされていた、
目のとっても細かいこの茶こしを購入してみた。
この出来が実に素晴らしい!
粉のような茶葉までしっかり漉して、
わが家で作るチャイの舌触りは劇的に変わった!
こちらの茶こし、レビュー225件の平均評価が4.91。
だがむしろ数少ない否定的評価、
★3や★1評価をしたレビューこそ読んでほしい。
〈レビュー抜粋〉
★3:「細かすぎて粉や、卵の白身も通らず、お菓子作りには使えなかった」
★1:「どうしても細かなスパイスが詰まって」
★3:「細かすぎて粉や、卵の白身も通らず、お菓子作りには使えなかった」
★1:「どうしても細かなスパイスが詰まって」
との評価が、かえってこの茶こしの専門性を物語っていると思うw
そう、これはまさにCTC茶葉でチャイを入れるための茶こしなんである!
使っているうちに目がつまるというレビューもあったが、
私の経験からすると、
水を張った器の中に入れてがしゃがしゃ揺すると結構とれる。
うちの茶こしは4年モノだが、まだ現役だ。
さて、抹茶ラテを作る際に鍋の牛乳を泡立てる茶こしは、
普通のものがいいかこの細かいものがいいか。
抹茶パウダーをまだ買ってない上、
このところ暑いので、残念ながらまだ試していない。
この用途だと、まずは柄の長さが最大の問題のような気もするしw
---------------
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




PR
この記事にコメントする