カレンダー
プロフィール
HN:
きた
自己紹介:
1夫2男児持ち30代主婦。
絶賛自分語り中。
絶賛自分語り中。
ブログ内検索
最新記事
(09/13)
(12/28)
(12/12)
(12/12)
(12/12)
(12/11)
(12/11)
(11/30)
(11/22)
(11/22)
アクセス解析
2008/12/25 (Thu)
資格なら自信がある。
どこに出しても威張れないという自信が!
……いや、それを「自信」とは言わないんだけどさorz
にしても、
世の資格の数々と言ったら、とても覚えきれない。
それだけ現代社会は複雑なのだなあ。
国家資格じゃないものまで含めると、
(例えば「コーヒーコーディネーター」とか)
あらゆる分野にありそうだw
そんな中、
例えば「海事代理士」とかよりは
まだ耳に聞き覚えのある「宅地建物取引主任者」。
こう言われてもまだピンと来ないが、
宅建なら、聞いたことあるあるw
とはいえ中身はよくわからないので、
またざっとぐーぐる先生に質問してみた。
ふむふむ、不動産業界で働く人なら基本の、
そうじゃなくても
持っていて役に立たないことはない資格、と。
……ま、そりゃそうだわな。
社会で生きている以上、
なんらかの形で必ず不動産には関わってるもんな。
リスク回避するためにも、
専門知識はあるに越したことはない。
と、そこまでわかったところで、
『宅建・不動産資格ナビ』を見てみた。
宅建、合格率は17%前後。
さすがになかなか厳しいようで……。
確かにこれは、ちゃんと勉強しないと無理そうだな。
だからこうして学校や教材のナビが必要となるわけかー。
ううむ。
これからは
不動産屋さんを見る目が変わりそうな予感。
わが家の近所のあのおじさんも、
難関をくぐりぬけた選ばれし者だったのだなあ。
どこに出しても威張れないという自信が!
……いや、それを「自信」とは言わないんだけどさorz
にしても、
世の資格の数々と言ったら、とても覚えきれない。
それだけ現代社会は複雑なのだなあ。
国家資格じゃないものまで含めると、
(例えば「コーヒーコーディネーター」とか)
あらゆる分野にありそうだw
そんな中、
例えば「海事代理士」とかよりは
まだ耳に聞き覚えのある「宅地建物取引主任者」。
こう言われてもまだピンと来ないが、
宅建なら、聞いたことあるあるw
とはいえ中身はよくわからないので、
またざっとぐーぐる先生に質問してみた。
ふむふむ、不動産業界で働く人なら基本の、
そうじゃなくても
持っていて役に立たないことはない資格、と。
……ま、そりゃそうだわな。
社会で生きている以上、
なんらかの形で必ず不動産には関わってるもんな。
リスク回避するためにも、
専門知識はあるに越したことはない。
と、そこまでわかったところで、
『宅建・不動産資格ナビ』を見てみた。
宅建、合格率は17%前後。
さすがになかなか厳しいようで……。
確かにこれは、ちゃんと勉強しないと無理そうだな。
だからこうして学校や教材のナビが必要となるわけかー。
ううむ。
これからは
不動産屋さんを見る目が変わりそうな予感。
わが家の近所のあのおじさんも、
難関をくぐりぬけた選ばれし者だったのだなあ。
PR
この記事にコメントする