忍者ブログ
お題にかこつけ自分語り中。
*ただいま売れてます*
*今気になる物*
仁丹の食養生カレー
森下仁丹オンラインショップ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
きた
自己紹介:
1夫2男児持ち30代主婦。
絶賛自分語り中。
ブログ内検索
バーコード
RSS
アクセス解析
FREE AREA

PING送信プラス by SEO対策

2025/05/02 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/12/25 (Thu)
資格なら自信がある。
どこに出しても威張れないという自信が!
……いや、それを「自信」とは言わないんだけどさorz

にしても、
世の資格の数々と言ったら、とても覚えきれない。
それだけ現代社会は複雑なのだなあ。
国家資格じゃないものまで含めると、
(例えば「コーヒーコーディネーター」とか)
あらゆる分野にありそうだw

そんな中、
例えば「海事代理士」とかよりは
まだ耳に聞き覚えのある「宅地建物取引主任者」。
こう言われてもまだピンと来ないが、
宅建なら、聞いたことあるあるw

とはいえ中身はよくわからないので、
またざっとぐーぐる先生に質問してみた。
ふむふむ、不動産業界で働く人なら基本の、
そうじゃなくても
持っていて役に立たないことはない資格、と。

……ま、そりゃそうだわな。
社会で生きている以上、
なんらかの形で必ず不動産には関わってるもんな。
リスク回避するためにも、
専門知識はあるに越したことはない。

と、そこまでわかったところで、
『宅建・不動産資格ナビ』を見てみた。
宅建、合格率は17%前後。
さすがになかなか厳しいようで……。

確かにこれは、ちゃんと勉強しないと無理そうだな。
だからこうして学校や教材のナビが必要となるわけかー。

ううむ。
これからは
不動産屋さんを見る目が変わりそうな予感。
わが家の近所のあのおじさんも、
難関をくぐりぬけた選ばれし者だったのだなあ。

拍手

PR
この記事にコメントする
your name:
title:
font color:
mail:
URL:
comment:
pass:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

:secret?   

※secret を設定した際、「管理人の了承後に表示されます」と出るのは仕様です。ご了承ください。
trackback
この記事にトラックバックする:
ブログライターサイト
DreamNews ブロガー募集
 【紹介コード:SLJ04258】
ブログ広告ならブログ広告.com
アフィリエイト


無料サンプル、ブログライター、ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
ブログマイル:究極のお友だち紹介制度誕生
---------------
↓記事を書いたら↓
 ◎自動文字数カウントツール
やっぱり便利

アフィリエイト リンクシェア ブログ 携帯対応 成果報酬 広告 テンプレート ブログパーツ

ブログパーツ


アレとかコレとか








きた評記
Blog Produce : きた / Template design : Fomalhaut
[PR]忍者ブログ / [PR]