忍者ブログ
お題にかこつけ自分語り中。
*ただいま売れてます*
*今気になる物*
仁丹の食養生カレー
森下仁丹オンラインショップ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
きた
自己紹介:
1夫2男児持ち30代主婦。
絶賛自分語り中。
ブログ内検索
バーコード
RSS
アクセス解析
FREE AREA

PING送信プラス by SEO対策

2025/05/05 (Mon)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/01/27 (Tue)
私の両親もダンナの両親も健在である。
若い頃の鍛え方が違うのか、私より心身健やかだと思うw
孫の相手も喜んでしてくれるので、大変ありがたい。

しかし、いずれは考えねばならないのが、介護問題。

ちょうどレビューブログさんのリリースで、
訪問看護があった。
うちの親たちにはまだ介護は必要じゃないが、
それでも確実に年を取っている。
もしもこの先、持病をかかえることになった時、
こういうサービスっていいだろうな。



このソフィア訪問看護ステーションでは、
自宅で療養する人のために、
看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、介護福祉士などを
派遣してくれる。

社内勉強会もしているそうで、そのレポートがあった。
例えば「救急措置研修【心配蘇生法・AED】」。

「繰り返し」をキーワードに、
5時間の勉強会があったそうだ。
1時間は救急法講義、そして実に残り4時間がその実践だったという。

確かに人間って、
あわてると当たり前のことが考えられなくなるものだ。
冷静に考えれば何をすべきかわかる、では、
非常事態には役立たない可能性が高い。
非常事態である時に何をすべきかをすでに知っていて、
しかも実際にその行動を取った経験があればこそ、
即座に対応できる。

だけど、それにしても4時間!
これってすごく長い時間だ。

観察→助けを呼ぶ→呼吸確認をした後、
人工呼吸2回→心臓マッサージ→人工呼吸2回→心臓マッサージの
くりかえしを、
参加者は30回は行ったという。
逆に言えば、これくらい何度も繰り返してやっと、
そうした非常事態に即座に対応できるようになるということだろう。

訪問看護職であるからには、
いつそうした対応が必要になるかわからない。
その時、貴重な時間を1秒でもムダにしないため勉強会。
そうした企業姿勢にはとても好感が持てるな。

サイトで見る看護師 求人でも、
地方から転居しようとする人を応援する制度もあったりして、
人材確保もなかなか熱心。


---------------
無料サンプル、ブログライター、ブログで口コミプロモーションならレビューブログ

拍手

PR
この記事にコメントする
your name:
title:
font color:
mail:
URL:
comment:
pass:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

:secret?   

※secret を設定した際、「管理人の了承後に表示されます」と出るのは仕様です。ご了承ください。
trackback
この記事にトラックバックする:
ブログライターサイト
DreamNews ブロガー募集
 【紹介コード:SLJ04258】
ブログ広告ならブログ広告.com
アフィリエイト


無料サンプル、ブログライター、ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
ブログマイル:究極のお友だち紹介制度誕生
---------------
↓記事を書いたら↓
 ◎自動文字数カウントツール
やっぱり便利

アフィリエイト リンクシェア ブログ 携帯対応 成果報酬 広告 テンプレート ブログパーツ

ブログパーツ


アレとかコレとか








きた評記
Blog Produce : きた / Template design : Fomalhaut
[PR]忍者ブログ / [PR]