カレンダー
プロフィール
HN:
きた
自己紹介:
1夫2男児持ち30代主婦。
絶賛自分語り中。
絶賛自分語り中。
ブログ内検索
最新記事
(09/13)
(12/28)
(12/12)
(12/12)
(12/12)
(12/11)
(12/11)
(11/30)
(11/22)
(11/22)
アクセス解析
2010/03/25 (Thu)
頭の外側アンチエイジングにはそこまで興味はないのだが、
内側アンチエイジングには大いに興味がある。
日本は超高齢化社会だ。
平均寿命は男性78.53歳、女性85.49歳なんて調査もある。
私はまだまだ人生の半分も来ていない。
学生時代が一番楽しかった、という、
素敵青春を過ごした人とは違い、
私は今が一番楽しい遅咲きタイプw
年を取るとともに人生が楽しくなってきている。
なので、
これからもっと楽しくなるんじゃないかと期待しているし、
ぜひともそうしたいと思っている。
年を取ったからこそわかる楽しみもたくさんあるしね!
……が、暗い現実もある。
85歳以上の3~4人に1人が認知症という現実だ。
痴呆の問題は、
「老い」を考える上で避けては通れない。
周囲に大きな影響を及ぼす家庭の問題でもある。
ここで注意したいのは、
痴呆は単なる老化ではないということだ。
アルツハイマー型認知症に代表されるように、
病気が理由なんである。

病気になったら病院に行く。
これが基本だ。
早期発見、早期治療によって、
症状が軽くなることが期待できるからだ。
そんなことは誰もが知っている常識だろう。
しかし現実には、
約7割の家族が受診まで2年以上かかっているとの報告があるそうだ。
面倒だという理由の他、
もうひとつ、病院に行くのは勇気がいる。
病院に行って診断された瞬間から、
重い現実をつきつけられる恐怖があるからだ。
しかし現実逃避する時間が長ければ長いだけ、
手遅れになる危険性は高まる。
すぐに病院へということが無理でも、
チェックしてみることはできるだろう。
レビューブログさんで紹介されていた、
認知症を知るホームページwww.e-65.netもそのひとつ。
イーローゴネット、と読む。
痴呆の早期発見のポイントや、
19項目のチェックリストもある。
こうしたものを利用して、
自分にとっても家族にとってもいい老後を送りたいものだ。
---------------

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!

ポチッとありがとうございます<(_ _)>
内側アンチエイジングには大いに興味がある。
日本は超高齢化社会だ。
平均寿命は男性78.53歳、女性85.49歳なんて調査もある。
私はまだまだ人生の半分も来ていない。
学生時代が一番楽しかった、という、
素敵青春を過ごした人とは違い、
私は今が一番楽しい遅咲きタイプw
年を取るとともに人生が楽しくなってきている。
なので、
これからもっと楽しくなるんじゃないかと期待しているし、
ぜひともそうしたいと思っている。
年を取ったからこそわかる楽しみもたくさんあるしね!
……が、暗い現実もある。
85歳以上の3~4人に1人が認知症という現実だ。
痴呆の問題は、
「老い」を考える上で避けては通れない。
周囲に大きな影響を及ぼす家庭の問題でもある。
ここで注意したいのは、
痴呆は単なる老化ではないということだ。
アルツハイマー型認知症に代表されるように、
病気が理由なんである。

病気になったら病院に行く。
これが基本だ。
早期発見、早期治療によって、
症状が軽くなることが期待できるからだ。
そんなことは誰もが知っている常識だろう。
しかし現実には、
約7割の家族が受診まで2年以上かかっているとの報告があるそうだ。
面倒だという理由の他、
もうひとつ、病院に行くのは勇気がいる。
病院に行って診断された瞬間から、
重い現実をつきつけられる恐怖があるからだ。
しかし現実逃避する時間が長ければ長いだけ、
手遅れになる危険性は高まる。
すぐに病院へということが無理でも、
チェックしてみることはできるだろう。
レビューブログさんで紹介されていた、
認知症を知るホームページwww.e-65.netもそのひとつ。
イーローゴネット、と読む。
痴呆の早期発見のポイントや、
19項目のチェックリストもある。
こうしたものを利用して、
自分にとっても家族にとってもいい老後を送りたいものだ。
---------------

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




ポチッとありがとうございます<(_ _)>
PR
この記事にコメントする