カレンダー
プロフィール
HN:
きた
自己紹介:
1夫2男児持ち30代主婦。
絶賛自分語り中。
絶賛自分語り中。
ブログ内検索
最新記事
(09/13)
(12/28)
(12/12)
(12/12)
(12/12)
(12/11)
(12/11)
(11/30)
(11/22)
(11/22)
アクセス解析
2010/01/13 (Wed)
自慢じゃないが、こちとら雪国育ち。
しかも昔の田舎なので、
「冬でも快適に暮らす」
という観点があまりなかったw
せいぜい居間だけガンガンにストーブを焚いて、
窓を二重窓にするくらい。
家全体を温めようとか、
そういう文明的な発想にはならないのだw
よって私の子供時代のこの季節、
眠る部屋では息が白く見えるのが当たり前だった。
部屋まで行く廊下の冷たさが、
また裸足の足の裏にじんわり凍みるんだw
当時の私はまだ若かったので、
こんなものかと思って普通に過ごしていたのだが。
雪の降らない土地から嫁いだ母は、
この寒さ対策に相当苦労したらしい。
その母がたどり着いた防寒アイテムのひとつが羊毛だ。
私も冬に帰省した時にこっそり使わせてもらったことがあるがw
この羊毛寝具セットは本当に温かい!Σ(・ω・ノ)ノ
もぐった瞬間にふんわりと羊の毛が包んでくれて、
そのうちじんわりと自分の体温が周りに広がっていく。
どんな冷え性でも、
やっぱり人の体温は36℃あるんだと実感するw
ヒツジもこんな風に冬を過ごしているんだろうなあ。
自然そのもの、なのに寒くないってスゴイ。
その他にもヒツジの恵み。
暖房もいいけれど、
唇も乾かず喉も痛くならない自然な温かさが一番嬉しい。
---------------
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!

しかも昔の田舎なので、
「冬でも快適に暮らす」
という観点があまりなかったw
せいぜい居間だけガンガンにストーブを焚いて、
窓を二重窓にするくらい。
家全体を温めようとか、
そういう文明的な発想にはならないのだw
よって私の子供時代のこの季節、
眠る部屋では息が白く見えるのが当たり前だった。
部屋まで行く廊下の冷たさが、
また裸足の足の裏にじんわり凍みるんだw
当時の私はまだ若かったので、
こんなものかと思って普通に過ごしていたのだが。
雪の降らない土地から嫁いだ母は、
この寒さ対策に相当苦労したらしい。
その母がたどり着いた防寒アイテムのひとつが羊毛だ。
私も冬に帰省した時にこっそり使わせてもらったことがあるがw
この羊毛寝具セットは本当に温かい!Σ(・ω・ノ)ノ
もぐった瞬間にふんわりと羊の毛が包んでくれて、
そのうちじんわりと自分の体温が周りに広がっていく。
どんな冷え性でも、
やっぱり人の体温は36℃あるんだと実感するw
ヒツジもこんな風に冬を過ごしているんだろうなあ。
自然そのもの、なのに寒くないってスゴイ。
その他にもヒツジの恵み。
暖房もいいけれど、
唇も乾かず喉も痛くならない自然な温かさが一番嬉しい。
---------------
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




PR
この記事にコメントする