カレンダー
プロフィール
HN:
きた
自己紹介:
1夫2男児持ち30代主婦。
絶賛自分語り中。
絶賛自分語り中。
ブログ内検索
最新記事
(09/13)
(12/28)
(12/12)
(12/12)
(12/12)
(12/11)
(12/11)
(11/30)
(11/22)
(11/22)
アクセス解析
2010/10/11 (Mon)
この秋読んだイチオシ本・漫画といえば、
やっぱなんといってもコチラ。
昔から安定した人気がある歴史物だが、
それも信長・秀吉・家康の御三家に代表される戦国時代は、
中でもトップクラスだろう。
ここ数年は「歴女」という言葉も生まれるくらいの大人気。
そういう流れから出てきたネット発のこのマンガ、
「家紋擬人化」という低頭身のキャラデザの個性では、
某ゲームにも負けてないw
だけどこう見えてしっかり史実ベースなのが侮れないのだ!
史料から取られている元ネタを知らない人は
4、500年前にこんな愉快な人たちがいたという面白さを、
知っている人は元ネタの料理っぷりを、
それぞれ楽しめる。
この間口の広さがスゴイなあと思うw
まあ戦国時代に詳しくなったからって、
学校のテストで役立つわけじゃなし(←経験あり)
飲み会で知識披露したらただのオタクだし(←いないと信じたい)
まして人への説教に紐解いちゃったりしたら
ウザがられる勘違い間違いなしなわけだがw(←もっといないと信じたい)
ま、教養を一般生活で役立てるのは、
細川幽斎クラスの人生の達人じゃないと無理w
だから単純にけらけら笑って楽しめばいいと思うよw
個人的には、
2巻カバー裏のお楽しみが嬉しゅうございました(-人-)
---------------
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!

ポチッとありがとうございます<(_ _)>
やっぱなんといってもコチラ。
昔から安定した人気がある歴史物だが、
それも信長・秀吉・家康の御三家に代表される戦国時代は、
中でもトップクラスだろう。
ここ数年は「歴女」という言葉も生まれるくらいの大人気。
そういう流れから出てきたネット発のこのマンガ、
「家紋擬人化」という低頭身のキャラデザの個性では、
某ゲームにも負けてないw
だけどこう見えてしっかり史実ベースなのが侮れないのだ!
史料から取られている元ネタを知らない人は
4、500年前にこんな愉快な人たちがいたという面白さを、
知っている人は元ネタの料理っぷりを、
それぞれ楽しめる。
この間口の広さがスゴイなあと思うw
まあ戦国時代に詳しくなったからって、
学校のテストで役立つわけじゃなし(←経験あり)
飲み会で知識披露したらただのオタクだし(←いないと信じたい)
まして人への説教に紐解いちゃったりしたら
ウザがられる勘違い間違いなしなわけだがw(←もっといないと信じたい)
ま、教養を一般生活で役立てるのは、
細川幽斎クラスの人生の達人じゃないと無理w
だから単純にけらけら笑って楽しめばいいと思うよw
個人的には、
2巻カバー裏のお楽しみが嬉しゅうございました(-人-)
---------------
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




ポチッとありがとうございます<(_ _)>
PR
この記事にコメントする