カレンダー
プロフィール
HN:
きた
自己紹介:
1夫2男児持ち30代主婦。
絶賛自分語り中。
絶賛自分語り中。
ブログ内検索
最新記事
(09/13)
(12/28)
(12/12)
(12/12)
(12/12)
(12/11)
(12/11)
(11/30)
(11/22)
(11/22)
アクセス解析
2009/11/11 (Wed)
「そんなに持ってて、まだ欲しいの?」
と、バッグにかける私の情熱を理解しないダンナは呆れる。
いやいや、
服に合わせて・荷物量に合わせて・シチュエーションに合わせてと、
女のバッグはいろいろ種類が必要なんだよーw
こんなバッグ好きな女は少なくはないはずだ。
縄文時代、女は木の皮で編んだポシェットを下げて、
木の実なんかを集めて家族の食事の足しにしていたという。
たぶんその頃からの記憶が遺伝子に刻まれてるんだなw
自分であれこれ選ぶのも楽しいが、
他の人のセンスで選んでもらうのも楽しいものだ。
そろそろ奥様や彼女にクリスマスプレゼントを考えてもよい時期w
ひとつ今年はバッグなんかいかがだろう。
ただ、普段使いのベーシックなバッグを贈るのは、
やめておく方が無難と思う。
こうしたものはやはり使う本人の価値観が大きい。
普段どういったものを持ち歩いているか、
可能な限り小さめがいいか大きめがいいか、
ファッションのポイントになるバッグか程のいい脇役バッグを求めるか、
どれも使う人の主観によって全然違う。
時として本人だって買ってから「……使いづらい」と後悔するのだorz
ことほどさように普段使いのお気に入りバッグと巡り会うのは難しい。
だからやっぱりここは、ぐっとオシャレなバッグがいい!
こんなバッグをどんなシチュエーションに使うべきか、
その時にはどんな服や靴やアクセサリーを合わせるか、
そこから想像の翼はどこまでも羽ばたいて、
嬉し楽しなシンキングタイムが始まるのだw
例えばアンテプリマのワイヤーバッグなんぞいかがだろう。
gdaaaaaaagebjgk)
このバッグ、
イタリアで開発されたワイヤーコードを、
熟練した職人の手によって丁寧に編んで作られている。
このホンモノ感は、
対面した時の第一印象をぐっとプラスに持っていくこと疑いない。
しかも嬉しいことにサイトには
「ワイヤーバッグ診断」もあるのだ!
4つの設問にYes/Noで答えるだけで、
オススメを紹介してくれる。
ちなみに私がやってみたらこんなバッグだった。


こんなきれいなバッグをもらっちゃったら、
そりゃあ気合入れて使わなきゃな!(*゚∀゚)=3
---------------
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!

と、バッグにかける私の情熱を理解しないダンナは呆れる。
いやいや、
服に合わせて・荷物量に合わせて・シチュエーションに合わせてと、
女のバッグはいろいろ種類が必要なんだよーw
こんなバッグ好きな女は少なくはないはずだ。
縄文時代、女は木の皮で編んだポシェットを下げて、
木の実なんかを集めて家族の食事の足しにしていたという。
たぶんその頃からの記憶が遺伝子に刻まれてるんだなw
自分であれこれ選ぶのも楽しいが、
他の人のセンスで選んでもらうのも楽しいものだ。
そろそろ奥様や彼女にクリスマスプレゼントを考えてもよい時期w
ひとつ今年はバッグなんかいかがだろう。
ただ、普段使いのベーシックなバッグを贈るのは、
やめておく方が無難と思う。
こうしたものはやはり使う本人の価値観が大きい。
普段どういったものを持ち歩いているか、
可能な限り小さめがいいか大きめがいいか、
ファッションのポイントになるバッグか程のいい脇役バッグを求めるか、
どれも使う人の主観によって全然違う。
時として本人だって買ってから「……使いづらい」と後悔するのだorz
ことほどさように普段使いのお気に入りバッグと巡り会うのは難しい。
だからやっぱりここは、ぐっとオシャレなバッグがいい!
こんなバッグをどんなシチュエーションに使うべきか、
その時にはどんな服や靴やアクセサリーを合わせるか、
そこから想像の翼はどこまでも羽ばたいて、
嬉し楽しなシンキングタイムが始まるのだw
例えばアンテプリマのワイヤーバッグなんぞいかがだろう。
このバッグ、
イタリアで開発されたワイヤーコードを、
熟練した職人の手によって丁寧に編んで作られている。
このホンモノ感は、
対面した時の第一印象をぐっとプラスに持っていくこと疑いない。
しかも嬉しいことにサイトには
「ワイヤーバッグ診断」もあるのだ!
4つの設問にYes/Noで答えるだけで、
オススメを紹介してくれる。
ちなみに私がやってみたらこんなバッグだった。


こんなきれいなバッグをもらっちゃったら、
そりゃあ気合入れて使わなきゃな!(*゚∀゚)=3
---------------
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




PR
この記事にコメントする