カレンダー
プロフィール
HN:
きた
自己紹介:
1夫2男児持ち30代主婦。
絶賛自分語り中。
絶賛自分語り中。
ブログ内検索
最新記事
(09/13)
(12/28)
(12/12)
(12/12)
(12/12)
(12/11)
(12/11)
(11/30)
(11/22)
(11/22)
アクセス解析
2009/11/17 (Tue)
出生率以前に、結婚率自体が下がっている今日この頃。
結婚するカップルにしても、
結婚も個人、本人同士のものということで、
伝統的な結婚式はどんどん減っているそうだ。
「家」にガチガチに縛られて、
「嫁」か「婿」かが一方的に苦労する結婚は確かにごめんだがw
でも形式としての伝統には、
やっぱりひとつの「美」があることは否めない。
水引館の結納を見ていると、
日本の美、和の魅力を改めて再確認する!

こんなきれいなものを恭しく贈られたら、
この私ですら大和撫子気取りたくなっちゃうじゃないかw
美には神聖なものがある。
この人と出会ってこれからの人生を共に過ごすという縁の不思議さ、
そのありがたさを、
しみじみ噛みしめることができるに違いない。

こちらは創業江戸時代、京都で伝統を守り続けているお店だ。
ここ独自の、機械製品ではない京水引を100色使い、
職人がひとつひとつ手作業で作っているそうだ。
略式結納でもこうした本格的な水引があれば、
かなり雰囲気が違ってきそうだ。
結納飾りの他にも結婚式の髪飾り、ブーケ、ご招待状など、
水引ならばなんでも作ってくれるとのこと。
オーダーメイドも受付けてくれるそうなので、
自分たちならではというこだわりを持った人にもオススメだ。
---------------
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!

結婚するカップルにしても、
結婚も個人、本人同士のものということで、
伝統的な結婚式はどんどん減っているそうだ。
「家」にガチガチに縛られて、
「嫁」か「婿」かが一方的に苦労する結婚は確かにごめんだがw
でも形式としての伝統には、
やっぱりひとつの「美」があることは否めない。
水引館の結納を見ていると、
日本の美、和の魅力を改めて再確認する!

こんなきれいなものを恭しく贈られたら、
この私ですら大和撫子気取りたくなっちゃうじゃないかw
美には神聖なものがある。
この人と出会ってこれからの人生を共に過ごすという縁の不思議さ、
そのありがたさを、
しみじみ噛みしめることができるに違いない。

こちらは創業江戸時代、京都で伝統を守り続けているお店だ。
ここ独自の、機械製品ではない京水引を100色使い、
職人がひとつひとつ手作業で作っているそうだ。
略式結納でもこうした本格的な水引があれば、
かなり雰囲気が違ってきそうだ。
結納飾りの他にも結婚式の髪飾り、ブーケ、ご招待状など、
水引ならばなんでも作ってくれるとのこと。
オーダーメイドも受付けてくれるそうなので、
自分たちならではというこだわりを持った人にもオススメだ。
---------------
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




PR
この記事にコメントする