忍者ブログ
お題にかこつけ自分語り中。
*ただいま売れてます*
*今気になる物*
仁丹の食養生カレー
森下仁丹オンラインショップ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
きた
自己紹介:
1夫2男児持ち30代主婦。
絶賛自分語り中。
ブログ内検索
バーコード
RSS
アクセス解析
FREE AREA

PING送信プラス by SEO対策

2025/05/01 (Thu)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/03/18 (Thu)
今日は風の冷たい日。
が、近所の桜の木のつぼみが、
日に日にふくらんでいくのがわかる。
もうすぐ花見の時期だ(´∀`)

花を見ることも文化的イベントにしちゃう日本って、
ほんと遊びの好きな国だ。
言葉でも遊ぶ。

牡丹=猪肉(豚肉)
イノシシの肉を煮込むと脂身が縮んで牡丹の花のようだから、
もしくは大皿に並べると牡丹の花のようだから、
という理由らしい。
もしくは百獣の王と百花の王を組み合わせた「唐獅子牡丹」から、
獅子=シシ=猪、という洒落という説も。

紅葉=鹿肉
こちらは花札の図柄から。
(シカト、もそうだな。花札貢献度高しw)

じゃ、これはどこから来たんだろう?



桜=馬肉
その由来を調べてみた。

・肉の色が桜色だから。
・桜の時期の馬肉が特に美味だから。
・「咲いた桜になぜ駒つなぐ」という謡から。

……というのは後付けで、
要はおおっぴらに獣肉を食べることをしにくかった江戸時代、
一種の隠語が必要だったから、って事情らしい。
昔も今も、
日本は食べ物がからむと頑張るなあw

ご先祖さまが隠語を作ってでも食べたかったそんな馬刺。
今は堂々と食べられるヽ(・∀・)ノ

菅乃屋さんの馬刺が、またおいしそうなのだv





なにしろ菅乃屋さんの鮮馬刺しは、
敷地内併設の「千興ファーム」で、
飼育から生産まで一貫して作られたもの。
衛生や鮮度の面での管理はばっちりだ。

低カロリー高タンパクの馬肉は、
ヘルシーな食肉だ。
それを安心しておいしく食べられるんだから、
これは嬉しいv

……ふむ。
「桜の時期に一番おいしい」
とこの季節に馬肉を食べたご先祖さまたちは、
季節の変わり目に備えて、
自然と健康を養っていたのかもしれないなw

これからギフトシーズンが始まる。
母の日父の日に家族みんなで、
あるいはお中元としてあそこのお家へ、
健康を願って馬刺プレゼントなんていかがだろう。


---------------
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い
ポチッとありがとうございます<(_ _)>

拍手

PR
ブログライターサイト
DreamNews ブロガー募集
 【紹介コード:SLJ04258】
ブログ広告ならブログ広告.com
アフィリエイト


無料サンプル、ブログライター、ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
ブログマイル:究極のお友だち紹介制度誕生
---------------
↓記事を書いたら↓
 ◎自動文字数カウントツール
やっぱり便利

アフィリエイト リンクシェア ブログ 携帯対応 成果報酬 広告 テンプレート ブログパーツ

ブログパーツ


アレとかコレとか








きた評記
Blog Produce : きた / Template design : Fomalhaut
[PR]忍者ブログ / [PR]